HOME > 出展のご案内
出展のご案内
本展の特長
本展は“売れるデザイン”をコンセプトに、厳選されたスタイリッシュな製品が世界中から一同に集結。
国内外のトップバイヤーとの商談はもちろん、業務提携、マーケットリサーチなど、
その場で取引が行われる本格的なビジネスの場となります。貴社ビジネスの拡大のために、ぜひご出展ください。
本展は、出展社と来場者との商談を目的とした展示会です。
- したがって、出展各社ブース内に商談のためのテーブルとイスを1セット以上置いていただく事になっております。
- すべての方が、出展社と真剣にかつじっくりと商談する事を目的に来場しています。
出展審査
DESIGN TOKYOでは、展示会のコンセプトを尊重し、出展製品のクオリティーを維持するためにデザイン業界で最先端で活躍するデザイナー、
トップバイヤー、プレスなどの方々で構成する委員会を設け、出展審査を行います。その際、会社情報、出展製品情報などをご提出いただきます。
出展確定までの流れ
※出展審査会は、計3回を予定しております。1回でも審査を通過した場合に出展が確定いたします。
※審査を通過しなかった場合、出展エリアが「ライフスタイル Week 他7展」のいずれかになります。
審査委員
展示会のコンセプトを尊重し、出展製品のクオリティーを維持するために委員会を設け、出展審査を行っています。
※敬称略、順不同
川崎 和男
デザインディレクター
大阪大学名誉教授
名古屋市立大学 名誉教授
インダストリアルデザイン、プロダクトデザインを中心とし、デザインディレクターとして伝統工芸品からメガネ、インテリア用品、機械実装設計やコンピュータ開発まで幅広くデザイン活動を行う。国内・海外デザイン賞を多数受賞。ニューヨーク近代美術館をはじめ、海外の主要美術館に永久収蔵・永久展示多数。
髙島 郁夫
株式会社Francfranc
代表取締役 社長執行役員
1990年に(株)バルスを設立。
国内外で体得した感性と独自の視点により、2022年に30周年を迎えるFrancfrancを中心にインテリアショップを展開している。 2017年に社名を(株)Francfrancに変更。ファッショントレンドや感性からマーケティングを実施した事業展開にて、業界から注目を集め続けている。
休山 昭
株式会社アクタス
代表取締役社長
ヨーロッパを中心とした輸入家具ならびにオリジナル家具、テキスタイル、アパレル、インテリア小物全般の販売や、物販店に併設したレストラン、カフェの運営なども手掛ける。「衣食住」生活にまつわるすべてのカテゴリーを総合的に提案するライフスタイルカンパニーとして「上質で、丁寧な暮らし」を様々な形態で届けている。
木田 隆子
株式会社ハースト婦人画報社
ブランドディレクター
木田 隆子(きだ りゅうこ)
『エル・デコ』 ブランド・ディレクター(株式会社ハースト婦人画報社)
編集者・ジャーナリストの立場から長年にわたりライフスタイルやインテリア、デザインの分野にかかわる。『フィガロ ジャポン』副編集長、『ペン』編集長(いずれもCCCメディアハウス、旧阪急コミュニケーションズ)を経て、2005年12月から『エル・デコ』日本版(ハースト婦人画報社)の編集長に就任。2014年7月より現職(BRAND DIRECTOR)、現在に至る。
アンドリュ―・ガードナー
MoMA -ニューヨーク近代美術館
キュレーター、建築・デザイン部門
MoMAニューヨーク近代美術館 建築・デザイン部門でキュレーターを務める。
コレクションの展示や企画展のオーガナイズに加え、ニューヨーク・東京・京都・香港にあるMoMA Design Storeで取り扱う全ての商品の選定・監修責任者も兼任。
近年の担当企画展:"The Value of Good Design"(2019)、"MoMA at NGV"(2018)(Melbourne, Australia)